灯台を巡る〜高根島灯台

先週行ってきた石廊埼灯台が「日本の灯台50選」という話をしましたが。

アタクシ、鉄道の旅も好きですが、岬巡りも好きでして。

このブログのバックナンバーを見るだけでも、50選のうち5つが出てきますし。
何より、トップの画像も50選のひとつ、京丹後市の経ヶ岬灯台です(スマホの待ち受けにもしているお気に入りです)。

そんな感じで、主要灯台は色々行っているつもりだったのですが…。
改めて50選のうち行ったことがある灯台を数えて見ると、20しかありませんでした。
(宗谷岬、稚内、チキウ岬、入道埼、龍飛埼(ただし少し遠くから眺めただけ)、大間埼(海を隔てて見ただけ)、尻屋埼、鮫角、トドヶ埼、犬吠埼、野島埼、石廊埼、室戸岬、足摺岬、佐田岬、角島、大瀬埼、出雲日御碕、美保関、経ヶ岬)
意外と少なかったなぁ…。

行ってないところのうち、中には行くのが困難な灯台もあるようですが、先週行きそびれた御前崎をはじめ、陸中黒崎や金華山など、つい最近近くへ行ったにも関わらず漏らしてしまったところもいくつかありまして…。
今後は外さないように気をつけないと…。

そんな中ひとつ、一番近くにある灯台に行ったことがありませんで。

高根(こうね)島灯台。
生口島の隣にある小さな島の北端にある灯台です。

てか、そんなところに50選に選ばれるような灯台があるなんて知らなかったし…。
まさに、灯台下暗し。

というわけで、今日、行ってきました。
M1の野球中継にも目もくれず(笑)
中止になった草野球用に車を借りてたものですから。

その前に腹ごしらえ。
三原の「塩そばまえだ」にて季節限定・秋刀魚のつけそば。
こちらのお店、6月に初めて訪れてから何度も足を運んでいますが、本当に美味しい。
看板メニューの塩そばは、ぜひ一度ご賞味ください。
土曜日・祝日はかなり混みますが。

その後、須波港からフェリーで生口島へ。

耕三寺や平山郁夫美術館など見所がたくさんの島ですが、今日は完全にスルーし、橋を渡って高根島へ。
橋から北へ数分、トンネルを過ぎて間も無く、軽自動車でやっと走れるくらいの山道に入ります。
それを5分ほど走ったところで車を停め、さらに山道を歩きます。

途中、みかん畑越しに海を眺めながら、歩くこと5分。

広島県内で唯一50選に選ばれた、高根島灯台です。
ぱっと見しょぼいのですが、明治期に建造された由緒ある灯台なんだそうで。
設備は最新のLED式になっていて、あまり趣は無いのですが…。

まあ、よほどの灯台マニアの方でなければ、あまりお勧めはしません。
ボクも、広島県内だったから行ったようなもので。
ハッキリ言います。塩そばまえだこそ、よっぽど行くべきです(笑)

というわけで、次はどこに行こうかな…。

伊豆の旅

前回予告した、この夏? 秋? のメーンイベント。

伊豆に行ってきました。

名古屋から車に乗り込み、新東名を東へと走り、沼津へ。

初日のランチはぬまづ丼(桜エビ・生しらす・鯵たたきの三色丼)と、

桜エビのかき揚げ。
美味しゅうございました。

そこから、霧深い伊豆の山を越えて、東伊豆へ。

城ヶ崎の吊り橋は……さほど怖くはなかったかな。
だけど、素晴らしい景色でした。

晩は稲取で一泊。
地元で人気の海鮮料理屋で金目鯛づくし。
美味しゅうございました。

翌日は、まず、旧天城隧道へ。

続いて、下田に向かい、ペリーさんに会ってきました。

お昼は、道の駅で、金目鯛のフライを挟んだ下田バーガー。
この旅で、これが一番おいしかったかな。

続いて車を走らせ、伊豆半島の最南端、石廊崎へ。

日本の灯台50選にも選ばれている石廊埼灯台がお目当てだったのですが、

その先にある岬も絶景でした。

二日目の晩は、西伊豆の雲見温泉に宿泊。

こちらでも、金目鯛の煮付けをはじめ、魚をたらふくいただきました。

二日目までは天気がぐずつきがちでしたが、最終日の朝には海の向こうに富士山を望むことができました。

宿を出て、松崎の町へ。

伊豆の長八美術館で、漆喰鏝(こて)絵を鑑賞。

その後、土肥からフェリーで清水へと渡る予定だったのですが、波高くフェリーが欠航。
というわけで、ぐるっと陸路で駿河湾を回りました。
途中、渋滞に巻き込まれたりで、静岡まで3時間のドライブ。フェリーなら1時間だったのですが。
運転手さん、お疲れさまでした。

そして、この旅の締めくくり。
ここまで魚ばっかり食べてたので、最後は肉、ということで、

静岡名物、さわやか(という名のファミレスです)のげんこつハンバーグ。

という感じで、盛りだくさんの旅でした。

 

美作〜山陰・鉄の旅

少し前の話、というか、前回の更新直後なのですが、またまたちょっとした遠出をしてきました。

岡山県の北部と山陰の鉄道旅。

以前からいろんなルートで案を作っていたのですが、豪雨災害での運休や、土曜日に仕事に出る出ないの一悶着などで、行こうか行くまいか直前まで迷っていました。
結局、2日前の木曜日にルートを決め、宿と列車を予約し、土曜の早朝に出発しました。

今回の旅のスタートは新見駅。
一昨年末に芸備線を端から端まで乗った時にも立ち寄りましたが、あの時は途中下車できなかったので、駅近辺をぶらぶらしたのは初めて。

そこから、前日に復旧したばかりの姫新線に乗って津山に向かったのですが、当日未明に降った雨の影響で、出発が遅れた上に徐行運転。
津山ですぐに乗り継ぐつもりだったのですが、2時間半ほどの待ち時間ができてしまいました。

というわけで、予定を変更して、津山でやりたかったこと二つを実行。

ひとつは、津山名物ホルモンうどんを食すこと。
ビールを飲みたくなりましたが、我慢しました。

もうひとつは、津山まなびの鉄道館を訪れること。
かつての扇状車庫です。

ちょうどいい感じで時間を潰せたところで、津山駅から因美線へ。
のんびり鈍行の旅で、3時間ほどで鳥取へ。
これにて、鳥取県内のJR線もコンプリート。

鳥取では駅前の酒場で、名物のモサエビ刺身をいただきました。
左手はとうふちくわとあごちくわ。

翌日は、観光列車あめつちに乗って西へ。

笑顔が素敵な車掌さんがご案内。
(さすがにご本人のお許しを得てないので、お顔は遠慮。)

まだ午前中にも関わらず、旅のお供は外せません。

好天にも恵まれ、最高の景色を楽しむことができました。

ただ、鳥取から出雲市まで、4時間はちょっと長かったですね。
酒に酔ったのか乗り物に酔ったのか、出雲市に着いた時は疲れが出てしまったので、そのまま帰りのバスに乗り込んでしまいました。
美味しい蕎麦を食べたかったのですが、またの機会ということで。

それと、津山を経由する別ルートも、なるべく近いうちに行こうと思っています。
これは、理由あって平日に行きたいので、タイミングを見計らわなければいけませんが。

そして、今度の週末は、この夏? 秋? のメーンイベント。
隔週で何処かに行ってます。
また報告しますね。